「サステナブル(Sustainable)」という言葉を目にすることや耳にすることが多くなったと感じる方もいるでしょう。
サステナブルな生活のヒントや国内外の取り組みについて知り、今日から暮らしに取り入れてみませんか。
目次
サステナブルライフとはどんな意味?
サステナブルライフと聞くと「自分には関係がない、とっつきにくい」という印象を感じることもあるでしょう。
ところがきちんと意味を知ると、どのひとにとっても実は深い関わりのある言葉なのです。
サステナブルとは
サステナブルとは、どんな意味なのでしょうか?
サステナブルはsustain(持続する)+ able(〜できる)から出来た言葉で、日本語に直訳すると「持続することができる」「持続可能な」といった意味合いの形容詞です。
人間の経済活動により温暖化や環境破壊が進んでいる現代。自然とわたしたち人間がこれからも持続的に共生していくために注目されている考え方です。
サステナブルライフの意味
一言で表すと、「地球環境や人を思いやる暮らし・ライフスタイル」のこと。
環境に配慮した生活に取り組むことで自分も地球も豊かになることを目指す暮らし方です。
サステナブルライフが注目される理由
世界全体でより良い社会をつくるため、2030年までに世界で達成すべきゴールを掲げるSDGs(持続可能な開発目標)は、2015年に国連で採択されました。
このSDGsは17の目標から構成されており、その内「地球」に焦点を当てたものが目標12「持続可能な生産と消費」、目標13「気候変動」、目標14「海洋資源」、目標15「陸上資源」の4つです。
従来の大量生産、大量消費社会から脱却し、未来の世代も自然の資源を使用していけるようにバトンをつないでいくことが求められており、そのための手段としてサステナブルライフが注目されているのです。
(出典)SDGsを広めたい・教えたい方のための「虎の巻」PowerPoint4p
はじめてみよう!サステナブルライフスタイルのポイント
サステナブルなライフスタイルを送るためにはどんなことをすれば良いのでしょうか?ここからはいくつかのアイデアをご紹介します。
検索エンジン「ecosia(エコシア)」を使う
エコシアとは、web検索エンジンを使用して植林活動ができるドイツ発のサービスです。
いつもの検索をエコシアで行うだけで世界へ植林が行われるため、誰でも無料で参加可能な点が魅力的です。
約45回の検索で1本の植林につながるそうなので、ネット検索が必須な現代生活にぴったりな検索エンジンと言えますね。
セカンドハンドを取り入れる
セカンドハンドとは、リサイクル品のことを指します。
洋服や家具、食器や楽器など「自分にとっては不要な物を必要な誰かにゆずり、大切に使う」考え方は古くから世界中で親しまれてきた方法ですが、サステナブルライフの観点からも改めて注目を集めています。
代表的な例はオンライン上で手軽にやり取りが可能なフリマアプリです。
個人間で国内の中古品を売り買いできるシステムは、セカンドハンドがとても身近になった画期的なサービスと言えるでしょう。
その他にも、街のリサイクルショップやフリーマーケットイベントなどに足を運んでみることで、思いもよらなかった掘り出し物が見つかるかもしれません。
新品の物があふれる時代だからこそ、宝物を探すような気持ちで、セカンドハンドを楽しんでみませんか?
オーガニックを選んで人にも環境にも優しく
赤ちゃんや敏感肌の人に優しいもの、一部のこだわりが強い人が取り入れるものといった印象が強いオーガニック商品。
その対象は野菜や果物の農産物から、化粧品や衣服など多岐にわたります。
そしてオーガニック商品の生産、下記2つのポイントを満たしています。
1 化学合成資材を使用しない |
このような生産管理がされているため、消費者の身体にも優しいことはもちろん、生産者にとっても農薬による健康被害が少なくなることや、生産土壌における生物多様性を守るメリットがあるのです。
もったいない、を意識する
ケニア出身の女性活動家ワンガリ・マータイさんが「MOTTAINAI」を提唱したことにより世界中で認知されるようになった日本の「もったいない」文化。
日本に当たり前に根付いてきた習慣を、改めて見直してみるとサステナブルライフと深く結びつきがあるのです。
もったいない、を暮らしに取り入れる例をいくつかご紹介します。
人にゆずることやリサイクルショップに持ち込むことが難しい着古した肌着は、ゴミに出すしかないと思っていませんか?
使わなくなった肌着は、ハサミで使いやすいサイズにカットしておけば、汚れたフライパンをぬぐうことや使い捨ての布巾、掃除用など幅広く活用することができます。
また頂き物などでお菓子やお茶などが入っていた空き缶は、捨ててしまう前に小物の収納などに活用することもできます。
クリスマスの絵柄など季節物の絵柄であれば、インテリアにもぴったり。
こんな風にもったいないものを活用した暮らしの知恵は、意識せずとも、実は既にやっていた方も多くいらっしゃるかもしれませんね
シェアリングサービスを活用する
近年、物は所有から共有へと変化している中、カーシェアリングやレンタサイクル、家具やシェア畑などシェアリングサービスは様々な分野で登場しています。
必要なときだけ必要な物を借りることが、所有のコストやわずらわしさから解放されるだけでなく、サステナブルライフへと繋がっています。
ビーチクリーンや街のゴミ拾いに参加してみる
世界的にプラスチックごみが大きな問題となっています。日本国内でもレジ袋有料化や紙のショッピングバックに代替されるといった変化がありましたね。
街中で捨てられたプラスチックごみが排水溝や河川に流れ込み、最終的に海へとたどり着き、海洋生物をはじめとした生態系に悪影響を及ぼします。
そんな社会問題の中、2011年京都大学から生まれた「ピリカ」は、株式会社ピリカ/一般社団法人ピリカが提供する”ゴミ拾いSNSサービス”です。
オンライン上で仲間と気軽につながり、個人でも楽しくゴミ拾いを続けることができそうです。
ビーチクリーンなどゴミ拾いのイベントも各地で開催されているので、足を運んでみることもオススメです。
サステナブルライフに関する国内の活動・取り組み
国内ではサステナブルライフについて、各団体でどのようなアクションが行われているのでしょうか。ここでは2つの例をご紹介します。
【WWFジャパン】サステナブル・ライフスタイル宣言2020
「サステナブル・ライフスタイル宣言2020」は、2020年10月10日、環境問題に取り組むWWFジャパンと一般社団法人日本サスティナブ・ラベル協会が、SDGsの達成期限である2030年に向け持続可能なライフスタイルを考えることを目的として開催したオンラインシンポジウムです。
そこでは、サステナブルライフスタイルについて企業・若者と考えるため、65の企業と団体、個人がそれぞれ宣言を持ち寄り「サステナブル・ライフスタイル宣言2020」を発表しました。
サステナブル・ライフスタイル宣言2020にて採択された3つの宣言
宣言1:課題への理解と認識 |
(参考)「サステナブル・ライフスタイル宣言2020」シンポジウム 開催報告
【サステナブルライフスタイル研究会】
2021年4月、環境と社会に配慮した暮らしを推進するため企業ネットワーク「サステナブル・ライフスタイル研究会」が発足しました。
SDGsの達成に向け「つくる責任、つかう責任」や「持続可能なライフスタイルに関する教育」が企業に求められる中、サステナブルライフスタイル研究会では暮らしに密着した商品やサービスを展開する企業などと連携しパートナーシップを強化の取り組みを進めています。
サステナブル・ライフスタイル研究会の目標と、3つの活動
目標:「100万人とサステナブルな暮らしのアクションを生み出す」こと 活動1 実践重視型 学びネットワークの構築 |
(出典)環境と社会に配慮した暮らしを推進する企業ネットワーク サステナブル・ライフスタイル研究会を発足|株式会社ワンプラネット・カフェのプレスリリース
サステナブルライフに関する世界の活動・取り組み
世界ではどんなサステナブルライフの事例があるのでしょうか。ここでは、2か国で行われている取り組み例をピックアップしました。
スウェーデンの宿泊施設「オデヴァタ」
スウェーデンの宿泊施設「オデヴァタ」の取り組みを紹介します。
この「オデヴァタ」は、元々、釣りやキャンプ事業からスタートしており、近郊の湖と漁業の持続性に重きを置いてきた背景があります。
そんな背景の中、2019年に魚と野菜の農場をオープン。魚が生息する水から天然の栄養を吸収して植物が育ち、植物は水を綺麗にして魚の生息する湖に戻すといった循環をつくるとともに水の消費節約にも貢献しています。
更に注目すべき点はバイオ炭を施設に取り入れていることです。
バイオ炭(Biochar)とは、生物資源を材料とした、生物の活性化および環境の改善に効果のある炭化物のことを指します。
具体的には飼育している鶏の飼料にバイオ炭を添加することで栄養価の高い資料になったり、水耕栽培のフィルターとして水質を綺麗に保つために使用しているそうです。
またグリーン電力を取り入れていること、環境に優しい洗剤などを利用し施設を清掃しているなど多方面でサステナブルである他、滞在者に温室や庭園のガイドツアーを開催することで、サステナブルライフを広めています。
「スーパーの売れ残り食品ロス禁止」フランスの挑戦
まだ食べることができるのに廃棄されてしまう「食品ロス」に立ち向かうべく、フランスでは2017年から国内のスーパーマーケットで賞味期限切れの食品の廃棄を禁止する世界初の法律が施行されています。
廃棄対象となった食品はフードバンクなどに送られ、そこから必要とする人々に配られ、年間数百万人の手に食品が渡るシステムです。
延べ床面積400平方メートルを超える店舗については、売れ残り食品の受け入れを行っている慈善団体との契約を結ぶことが義務付けられており、違反した場合は最高7万5000ユーロ(約975万円)のペナルティが科される他、食用が難しい食品については家畜の餌や堆肥として転用するルールもあります。
フランスがここまで真摯に食品ロスに向き合う背景には毎年約2200万トンの内食品ロスが約710万トンである現状、署名サイトのキャンペーンに約21万人の声が集まったことが後押しとなっており、フランスの活動はEU諸国にも影響を及ぼしています。
(出典)フランス、スーパーでの食料廃棄を法律で禁止 | ハフポスト
サステナブルライフに関する意識調査
サステナブルライフについて人々はどのような価値観や思いを持っているのでしょう。国内外の調査から実態を探っていきます。
【グローブスキャン・WWF・他】健康でサステナブルなライフスタイルについての研究(2020 Healthy & Sustainable Living Study)
コロナ渦の2020年6月、日本含む27の地域と国で行われたサステナブルライフへの意識調査です。
「環境への関心」項目では3つの質問すべてにおいて2019年からの1年間で10%近くポイントアップしており、環境保全や個人単位でアクションを起こしていくことの必要性を感じている声が高まっている傾向があります。
また環境問題について悪影響を及ぼしていることに罪悪感を感じる人が半数を超えており、今後、彼らが「自分事」化してゆくことで、環境問題への意識が強くなることが期待されます。
「ライフスタイル」項目ではどの世代においてもサステナブルな未来のために行動を起こしたいとポジティブな反応が多い一方、実際に行動を起こすところまではいかない人々が多いことが伺えます。
Z世代・ミレニアム世代と若年層ほどサステナブルライフについてポジティブな意識を持っており、行動を起こしている人の割合も多い結果が出ており、牽引していく世代と言えます。
このような調査結果から、X世代や団塊の世代に向けに意識向上のためのアプローチをしていき、若年層とのギャップを埋めていくことが課題のひとつとして挙げられるでしょう。
【電通】「サステナブル・ライフスタイル意識調査2021」を世界12か国で実施
電通は、2010年に行った「サステナブル・ライフスタイル」調査との比較をする目的で、2度目の意識調査を実施しました。
サステイナブル・ライフスタイル興味のある社会課題について各国の調査結果からは、日本のみ「少子化・高齢化」がランクインしています。国によって興味のある社会課題は様々で、世相を垣間見ることができます。
こういった社会課題への関心は、生活に密着した問題に対し関心が高くなることから、日本で関心の低い不用品のリサイクルや寄付活動などついては企業やメディアの呼びかけを強化する必要性が見えてきました。
また若年層が多いASEAN地域の国ではSNSを利用して社会問題を認知、情報源である傾向が顕著に表れています。
2010年から2021年にかけての日本の変化項目においては、「サステナビリティから連想されるイメージ」・「2030年のイメージ」ともに抽象的な言葉から具体的な言葉へと変化した結果となりました。
日本において社会問題やサステナブルに興味・関心を持つきっかけは「身近なトピックであること」が重要であり、個人の消費行動についても自らの満足度を優先する傾向が強いと言えるでしょう。
(出典)電通と電通総研、2010年に続き「サステナブル・ライフスタイル意識調査2021」を12か国で実施
まとめ
今回はサステナブルライフを実践するためのアイデアや取り組み例、そしてグローバルな意識までを取り上げていきました。
サステナブルライフの推進が活発になっている背景には、未来の地球で幸せに暮らせるよう、一人ひとりが少しずつでも行動していこう!というメッセージが込められています。
今日からできること、これからやってみたいことを身近なことからどんどん見つけて下さいね。
<ライタープロフィール>
かがり
フリーライター / エシカル・サステナブルライター。心理学専攻、学生時代に人権問題に関するドキュメンタリー映画に出会ったことをきっかけに本格的に社会問題に関心を持つ。一般企業で数年勤務するも、SDGsを広めたい!と思いフリーランスとして独立。現在はライターとして執筆、エシカルハンドメイド商品の販売、SNS発信等で活動しています。
Twitter@ka_ga_r_i
Instagram@kagarivi_ethicalknitheadband